2007年08月31日
◆夏の合宿。
先日、少年野球の夏合宿に行ってきました。
総勢約70名の引率も兼ねて、兵庫県加東郡社町にあります
嬉野台生涯教育センターでの野球の練習を兼ねた合宿でした。

まあ、球場は40度近くあったのではないでしょうか??
熱かったです。 ()´д`()ゲッソリ・・・
とても綺麗な施設でしたよ。

総勢約70名の引率も兼ねて、兵庫県加東郡社町にあります
嬉野台生涯教育センターでの野球の練習を兼ねた合宿でした。

まあ、球場は40度近くあったのではないでしょうか??

熱かったです。 ()´д`()ゲッソリ・・・
とても綺麗な施設でしたよ。


2007年08月30日
◆少しでも安く・・・。
こんなサイトを見つけました。
最近のガソリン値上げで、気にされている人も
多いと思いますが、1円でも2円でも安いところで給油と思いますよね。
そこで、見つけました ガソリン価格比較サイト 。

ガソリン価格比較サイト gogo.gs
全国のガソリン価格をユーザー同士で共有するサイトです。
今、全国で一番安いスタンドは、
三重県四日市市にあります「シェル石油」です。
リッターあたり 125円 はブッチギリですね。

※ガソリン価格比較gogo.gsサイトより
少しでも安くガソリンを!という方はぜひ。。。
最近のガソリン値上げで、気にされている人も
多いと思いますが、1円でも2円でも安いところで給油と思いますよね。
そこで、見つけました ガソリン価格比較サイト 。
ガソリン価格比較サイト gogo.gs
全国のガソリン価格をユーザー同士で共有するサイトです。
今、全国で一番安いスタンドは、
三重県四日市市にあります「シェル石油」です。
リッターあたり 125円 はブッチギリですね。
※ガソリン価格比較gogo.gsサイトより
少しでも安くガソリンを!という方はぜひ。。。
2007年08月28日
◆7年ぶり! パートⅡ
その夜の食事は、
甲浦港にある「アント・ダイナ」に行きました。

サングラスを掛けての生意気「HANG LOOSE」ポーズ!!
ログハウス風な造りで、とてもボリュームのある
美味しい、お勧めなお店です。
料理を撮るの忘れたので、店内写真。

次の日も、サイズは上がらず、ヒザモモくらいかな。
家族で遊ぶなら丁度いい波です。
では、親子の記念ライディング

最後はやっぱり「Betch。」ロゴ入り写真で終了といきます。\(⌒∇⌒)/

「おやじサーファー復活の巻」でした。
甲浦港にある「アント・ダイナ」に行きました。

サングラスを掛けての生意気「HANG LOOSE」ポーズ!!
ログハウス風な造りで、とてもボリュームのある
美味しい、お勧めなお店です。
料理を撮るの忘れたので、店内写真。

次の日も、サイズは上がらず、ヒザモモくらいかな。
家族で遊ぶなら丁度いい波です。
では、親子の記念ライディング


最後はやっぱり「Betch。」ロゴ入り写真で終了といきます。\(⌒∇⌒)/

「おやじサーファー復活の巻」でした。
2007年08月27日
◆7年ぶり!
久しぶりに行ってきました!
高知へサーフィンに。^^v
先週末にオンエアーをしていました「僕らの音楽」という
フジテレビの番組を観て、急に海へ行きたくなり、
次の日の朝から、四国高知の「生見(いくみ)ビーチ」へ!!
※次男の名前は、この海の名前から取りました。
オンエアーで流れていた音楽が、桑田佳祐さんの新曲
「風の詩を聴かせて」を聞いて、たまらず海に行く用意を始めちゃいました
明石大橋をわたり、淡路島を縦断して、徳島に入り55号線を
ひたすら室戸岬方面へ!
到着した海は

サイズはヒザコシ!
7年ぶりには
グッドな波です。
そして、次男小学4年生のサーフィンデビューでもありました。
ボディボードも持参しましたので、まずはこれから!
初めてから数時間で・・・。

サイドに滑っちゃってます。
波に乗るという事に病みつきになったのか?海から上がってきません。(_ _|||)
また日本に、サーファーが”ひとり”誕生しました

続きは、またこの次に。
高知へサーフィンに。^^v
先週末にオンエアーをしていました「僕らの音楽」という
フジテレビの番組を観て、急に海へ行きたくなり、
次の日の朝から、四国高知の「生見(いくみ)ビーチ」へ!!
※次男の名前は、この海の名前から取りました。
オンエアーで流れていた音楽が、桑田佳祐さんの新曲
「風の詩を聴かせて」を聞いて、たまらず海に行く用意を始めちゃいました

明石大橋をわたり、淡路島を縦断して、徳島に入り55号線を
ひたすら室戸岬方面へ!
到着した海は


サイズはヒザコシ!
7年ぶりには

そして、次男小学4年生のサーフィンデビューでもありました。
ボディボードも持参しましたので、まずはこれから!
初めてから数時間で・・・。

サイドに滑っちゃってます。

波に乗るという事に病みつきになったのか?海から上がってきません。(_ _|||)
また日本に、サーファーが”ひとり”誕生しました


続きは、またこの次に。
2007年08月17日
◆天国で君に逢えたら。
今、一番観たい映画です。

38歳で癌と戦い、余命6ヶ月を妻、子供たちと生きる
プロサーファー“飯島夏樹”の半生が映画化されました。
以前、テレビでドキュメンタリー番組として観た事があったのですが、
そのときに感じたのは、「飯島夏樹」の生き方というものでしょうか。
たった、6ヶ月の余命をどのように生きるか、どのように残りの人生を
楽しむかが伝わった番組でした。
そう、「どれだけ生きるかでは無く、どう生きるか」と教えてもらいました。
この、「Life 天国で君に逢えたら」は、大好きな海の物語という事もあり、
もう一度、改めて生き方を教えてもらえたらと思います。

「Life 天国で君に逢えたら」公式HP
↓予告編(予告だけで泣けちゃいます
)
38歳で癌と戦い、余命6ヶ月を妻、子供たちと生きる
プロサーファー“飯島夏樹”の半生が映画化されました。
以前、テレビでドキュメンタリー番組として観た事があったのですが、
そのときに感じたのは、「飯島夏樹」の生き方というものでしょうか。
たった、6ヶ月の余命をどのように生きるか、どのように残りの人生を
楽しむかが伝わった番組でした。
そう、「どれだけ生きるかでは無く、どう生きるか」と教えてもらいました。
この、「Life 天国で君に逢えたら」は、大好きな海の物語という事もあり、
もう一度、改めて生き方を教えてもらえたらと思います。

「Life 天国で君に逢えたら」公式HP
↓予告編(予告だけで泣けちゃいます

2007年08月15日
◆西遊記。
昨日、次男を連れて、
香取慎吾さん主演の「西遊記」を観てきました。

お盆休みでしたが、映画館全体に空いている様に感じました。
待ち時間も少なく直ぐに観れたのは、有り難かったです。
この映画の酷評も多い中、
「どうなのかな?」と少々不安でしたが、楽しめましたよ!
香取慎吾さんの演技、3D、ロケーションと十分でした。
それ以上に、たくさんの子供たちが大きな声で笑っていたのですから。
それで、OK
です。
映画鑑賞後、大阪梅田にあります、「梅田スカイビル」の
空中庭園に行きました。
天気も良く景色はきれいでしたね。

夕暮れと日没後の夜景です。
地上173mは、少々足がすくみます・・・。
香取慎吾さん主演の「西遊記」を観てきました。

お盆休みでしたが、映画館全体に空いている様に感じました。
待ち時間も少なく直ぐに観れたのは、有り難かったです。
この映画の酷評も多い中、
「どうなのかな?」と少々不安でしたが、楽しめましたよ!
香取慎吾さんの演技、3D、ロケーションと十分でした。
それ以上に、たくさんの子供たちが大きな声で笑っていたのですから。
それで、OK

映画鑑賞後、大阪梅田にあります、「梅田スカイビル」の
空中庭園に行きました。
天気も良く景色はきれいでしたね。


夕暮れと日没後の夜景です。
地上173mは、少々足がすくみます・・・。

2007年08月13日
◆UCC珈琲。
ちょっと、ひと休みの時、よく珈琲を口にします。
このひと時がとても癒されます。^^v

神戸市中央区に本社を置く
UCC上島珈琲株式会社が、この度
ビジネスマンにとっても嬉しい商品を開発されました!!
それは、
カフェイン含有量1/4のコーヒーを開発したそうですよ。
その記事
カフェインでありながらも優れた味覚を維持できたようです。
そこの、飲み過ぎの”あなた”に、朗報です。
このひと時がとても癒されます。^^v

神戸市中央区に本社を置く
UCC上島珈琲株式会社が、この度
ビジネスマンにとっても嬉しい商品を開発されました!!
それは、
カフェイン含有量1/4のコーヒーを開発したそうですよ。
その記事
カフェインでありながらも優れた味覚を維持できたようです。
そこの、飲み過ぎの”あなた”に、朗報です。

2007年08月10日
◆終止符。Blue Note

8月8日、渡辺 貞夫さんのLIVEをもって
大阪BLUE NOTEは幕を下ろしました。

ニューヨークブルーノートとのライセンス切れを
機に米国ビルボート誌(VANビジネス・メディア)の
『ビルボードライブ大阪』として、
8月26日より生まれ変わるそうだ。
思い出がたくさんあっただけに、少し寂しいですね。


2007年08月09日
2007年08月06日
2007年08月03日
◆フォルクスワーゲン。
子供の頃、ビートルの色占いが流行っていました。
そんな、幼い頃の憧れもあってか、
免許を取って、初めて手にした車がビートルでした。

たしか、1600CCの4気筒水平対向空冷エンジンだったと思います。
SCATのターボマフラーを着けていた記憶があります。
そんな愛車でしたが、
セルが回らなくなり、よく押しがけをしたものです。
最近の車は、オートマティック車が多く、押しがけを
している車は目にしなくなりましたね。
そんな、イカレタ ぽんこつ でよく聞いた音楽がこの曲です。↓
■雨上がりの夜空に RCサクセション
そんな、幼い頃の憧れもあってか、
免許を取って、初めて手にした車がビートルでした。

たしか、1600CCの4気筒水平対向空冷エンジンだったと思います。
SCATのターボマフラーを着けていた記憶があります。
そんな愛車でしたが、
セルが回らなくなり、よく押しがけをしたものです。

最近の車は、オートマティック車が多く、押しがけを
している車は目にしなくなりましたね。
そんな、イカレタ ぽんこつ でよく聞いた音楽がこの曲です。↓
■雨上がりの夜空に RCサクセション