2008年01月28日
◆門戸厄神。
少し雪の降る中、厄除け祈願をして頂くために行ってきました。
西宮の門戸厄神へ。
節分までにと、昨日やっと行けました。

厄払いの贈り物として、金の火箸をもらい
気になっていた事を無事に終える事ができましたw。
厄払いの贈り物には、一般的に肌身離さず持てる長いものや、
うろこ模様や七色のものが良いとされています。
男性への贈り物には、ネクタイ、ベルト、財布、火箸など。
女性の場合には帯、財布など。また厄除けのお守りなどもよいでしょう。
※門戸厄神HPより引用

写真では解りにくいですが、とても人が多く本堂にてのお払いは
長蛇の列を作っていました・・・。
あまりの人の多さに、本堂でのお払いはあきらめ
年祈願というコース?を選びました。
名前や住所を記入して、翌日から本堂で読み上げて頂けるそうです。
これで、悪いことが起こらなければいいのですが
西宮の門戸厄神へ。
節分までにと、昨日やっと行けました。


厄払いの贈り物として、金の火箸をもらい
気になっていた事を無事に終える事ができましたw。
厄払いの贈り物には、一般的に肌身離さず持てる長いものや、
うろこ模様や七色のものが良いとされています。
男性への贈り物には、ネクタイ、ベルト、財布、火箸など。
女性の場合には帯、財布など。また厄除けのお守りなどもよいでしょう。
※門戸厄神HPより引用
写真では解りにくいですが、とても人が多く本堂にてのお払いは
長蛇の列を作っていました・・・。
あまりの人の多さに、本堂でのお払いはあきらめ
年祈願というコース?を選びました。
名前や住所を記入して、翌日から本堂で読み上げて頂けるそうです。
これで、悪いことが起こらなければいいのですが

Posted by Betch。 at 22:02│Comments(0)
│日記